教員要覧

大森雅子

大森雅子 (オオモリマサコ)

  • 国際言語文化学コース
  • ヨーロッパ文化専修、超域文化専修
  • m-omori@chiba-u.jp
  • 電話番号: 非公開
  • 研究者総覧researchmap: https://researchmap.jp/momori

略歴

2006年 ロシア国立人文大学大学院歴史人文学部ロシア文学史学科修了
2007年 日本学術振興会 特別研究員PD
2010年 東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程修了
2011年 日本学術振興会 特別研究員RPD
2014年 東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻 学術研究員
2018年 海上保安大学校基礎教育講座 准教授
2019年 千葉大学大学院人文科学研究院 准教授

研究内容

専門は20世紀ロシア文学・文化研究。特に、ミハイル・ブルガーコフを中心とした文学作品を同時代の社会的・文化的コンテクストから読み解く研究を行っています。近年は、ソ連時代の絵入り風刺雑誌や児童雑誌、プロパガンダ・ポスターなどの視覚メディアと文学テクストの相関関係を研究しています。また、日本におけるソ連文化の受容にも関心があり、関西のモダニズム運動を牽引した「朝日会館」でのロシア演劇や美術の紹介について、比較文化論的視点から考察しています。

主要な所属学会

日本ロシア文学会、日本比較文学会

主要な研究業績

著書(単著)

  • 『時空間を打破する ミハイル・ブルガーコフ論』成文社、2014年。
  • 『ロシア語のメール・手紙の書き方』研究社、2016年。

論文

  • 「ブルガーコフは「ウクライナ嫌い」の作家か」(特集「ウクライナ・ロシアからの声」)『三田文学』第102巻、第152号、181-187頁、2023年。
  • 「『アサヒカイカン・コドモの本』における「サウエートの繪本」─1920-30年代ソ連の絵本の受容」 『EAA Forum 18 朝日会館と〈コドモ〉文化(1926-1935)─メディア、家庭、社会教育』31-50頁、2022年。
  • Роман М. А. Булгакова «Мастер и Маргарита» в контексте космологии П. А. Флоренского // Роман М. Булгакова «Мастер и Маргарита». Диалог с современностью: коллективная монография / Сост. и отв. ред. О. В. Богданова. - СПб.: РХГА, 2020. С. 388-405.(「P. A. フロレンスキーの宇宙論のコンテクストにおけるM. A. ブルガーコフの小説『巨匠とマルガリータ』)
  • 「朝日会館と新劇―ゴーリキー『どん底』の上演とその受容について」『千葉大学 人文研究 』第49号、177-199頁、2020年。
  • Философский контекст романа «Мастер и Маргарита» (М. А. Булгаков и Г. С. Сковорода) // ДИНАМИЧЕСКАЯ ПОЭТИКА / ПОЭТИЧЕСКАЯ ДИНАМИКА. Сборник статей к юбилею Дины Махмудовны Магомедовой. М., 2019. С. 316-324. (「『巨匠とマルガリータ』の哲学的コンテクスト―M. A. ブルガーコフとG. S. スコヴォロダー」)
  • Образ Японии в сатирическом журнале «Крокодил» в период «холодной войны» // История и культура Японии. СПб., 2018. С. 351-359.(「冷戦期の風刺雑誌『鰐』における日本のイメージ」)
  • Солженицын и Япония // А.И. Солженицын: Русская и национальная литературы: материалы международной научно-практической конференции. Ер., 2018. С. 406 - 419. (「ソルジェニーツィンと日本」)
  • 「ミハイル・ブルガーコフの「まち」―作家の原点としてのキエフ―」、国際シンポジウム「文化の汽水域~東スラヴ世界の文化的諸相をめぐって~」報告集、14-26頁、2017年。
  • Перцепция радио в творчестве М. А. Булгакова в контексте советской культуры 1920-30-х годов // М. А. Булгаков: Русская и национальные литературы: материалы международной научно-практической конференции. Ер., 2017. С. 399-408.(「1920年代から30年代のソ連文化のコンテクストから見たブルガーコフ作品におけるラジオの受容」)
  • "The Image of the Japanese in Soviet Media Culture: From the late 1930s to 1945." 『スラヴ文化研究』第14号、62-71頁、2017年。
  • Пропаганда послереволюционного периода в произведениях М. А. Булгакова // Русская литература и журналистика в движении времени. Ежегодник кафедры истории русской литературы и журналистики факультета журналистики МГУ им. М. В. Ломоносова. 2016. Часть 2. М., 2017. С. 222-229. (「М. А. ブルガーコフの諸作品におけるロシア革命後のプロパガンダ」)
  • Советская сатирическая журналистика 1920-х годов в романе М. А. Булгакова «Мастер и Маргарита» // Русская литература XX-XXI веков как единый процесс. М., 2016. С.239-241. (「М. А. ブルガーコフの小説『巨匠とマルガリータ』における1920年代ソ連の風刺雑誌」)
  • Творчество М. А. Булгакова в советском культурном контексте 1930-х гг.: образ А. С. Пушкина и бессмертие художника // Новый филологический журнал. № 28(1). М., 2014. С.70-80.(「1930年代ソ連の文化的コンテクストにおけるM. A. ブルガーコフの創作活動:A. S. プーシキンのイメージと芸術家の不死について」)
  • Михаил Булгаков и советская журналистика 1920-1930-х годов // Русская литература и журналистика в движении времени. Ежегодник кафедры истории русской литературы и журналистики факультета журналистики МГУ им. М. В. Ломоносова. 2013. М., 2014. С. 245 -252. (「ミハイル・ブルガーコフと1920年代から1930年代ソ連のジャーナリズム」)
  • 「ミハイル・ブルガーコフの教権主義批判における二元論の超克―作家の創作活動とソヴィエト権力との関係を中心に―」『スラヴ研究』第60号、29-55頁、2013年。
  • Образ японца в рассказе А. И. Куприна «Штабс-капитан Рыбников» // Русская литература и журналистика в движении времени. Ежегодник кафедры истории русской литературы и журналистики факультета журналистики МГУ им. М. В. Ломоносова. 2012. М., 2012. С. 205-214.(「A. I. クプリンの短編小説『ルイブニコフ二等大尉』における日本人のイメージ」 )
  • Булгаков и Мольер в советском идеологическом контексте 1920-30 гг. // Михаил Булгаков, его время и мы. Краков, 2012. С. 498-504.(「1920年~30年代ソ連のイデオロギー的コンテクストにおけるブルガーコフとモリエール」)
  • 「恐怖と憐みのはざまで―ソヴィエト時代における〈原爆文学〉の翻訳をめぐって」『スラヴ文化研究』第10号、49-63頁、2012年。
  • 「ミハイル・ブルガーコフの初期作品に見られる贖罪の時空間」『SLAVISTIKA』第25号、39-61頁、2010年。
  • 「悪循環を打破する―ミハイル・ブルガーコフの初期作品における円環の時空間」『季刊iichiko 特集 ミハイル・ブルガーコフPART 2』第104号、17-32頁、2009年。
  • 「ミハイル・ブルガーコフと1920年代ソ連の反宗教プロパガンダ雑誌」『ロシア語ロシア文学研究』第40号、73-81頁、2008年。
  • 「ブルガーコフとゴーゴリ―1920年代後半~30年代初頭ソ連の社会的・文化的コンテクストにおける戯曲『死せる魂』」『スラヴ文化研究』第7号、3-16頁、2008年。
  • Роман «Мастер и Маргарита» в контексте идей трактата Вл. Соловьева «Три разговора» // Булгаковский сборник. № 5. Таллин, 2008. С.155-162.(「ウラジーミル・ソロヴィヨフの『3つの会話』の思想的コンテクストにおける『巨匠とマルガリータ』」)
  • «Мастер и Маргарита» М. А. Булгакова и «Краткая повесть об Антихристе» В. С. Соловьева: к вопросу об образе Воланда и Апокалипсисе) // Литературоведческий сборник. № 29-30. Донецк, 2007. С.209-215.(「M. A. ブルガーコフの『巨匠とマルガリータ』とV. S. ソロヴィヨフの『反キリスト物語』-(ヴォランド像と終末論に関して)」)
  • Восприятие М. А. Булгакова в Японии // Филологический журнал. №2. М., 2006. С.186-192.(「日本におけるM. A. ブルガーコフの受容」)
  • 「プトゥーシキナの戯曲『彼女が死ぬまでに』論-リャザーノフの映画『運命の皮肉』との比較を中心に」『スラヴ文化研究』第5号、25-35頁、2006年。
  • М. Булгаков и В. Соловьев. Отражение некоторых идей трактата «Смысл любви» в романе «Мастер и Маргарита» // 『スラヴィアーナ』第20号、84-97頁、2005年。(「M. ブルガーコフとV. ソロヴィヨフ-『巨匠とマルガリータ』に見られる『愛の意味』の影響」)
  • 「ミハイル・ブルガーコフのSF-戯曲『アダムとイヴ』を中心に」『ロシア思想史研究』第2号、233-249頁、2005年。
  • 「ブルガーコフのダーウィニズム批判-『犬の心』を中心に」『地域文化研究』第7号、112-132頁、2003年。
  • 「『巨匠とマルガリータ』におけるブルガーコフの世界観―フロレンスキーの宇宙論を通した作品分析―」『ロシア語ロシア文学研究』第34号、1-8頁、2002年。

翻訳

  • 『ウクライナの大作家 ミハイル・ブルガーコフ作品集 権力への諧謔』宮澤淳一・大森雅子・杉谷倫枝訳、文化科学高等研究院出版局、2022年。
  • 『新装版ブルガーコフ戯曲集1・2』村田真一監訳、秋月準也・大森雅子・佐藤貴之訳、東洋書店新社、2017年。
  • 『ブルガーコフ作品集』宮澤淳一・大森雅子・杉谷倫枝訳、文化科学高等研究院、2010年。
  • ジーナ・マゴメードワ著「ブルガーコフとベルリオーズ―『巨匠とマルガリータ』における意味論的引喩について」『季刊iichiko (特集 ミハイル・ブルガーコフPART 1)』第103号、6-12頁、2009年。
  • ボリス・ソコロフ著「ミハイル・ブルガーコフとグスタフ・マイリンク(前編)」『季刊iichiko (特集 ミハイル・ブルガーコフPART 2)』第104号、6-16頁、2009年。
  • ボリス・ソコロフ著「ミハイル・ブルガーコフとグスタフ・マイリンク(後編)」『季刊iichiko』、第106号、104-116頁、2009年。
  • ナジェージダ・プトゥーシキナ作『家族の写真』『テアトロ』第799号、84-125頁、2007年。

その他

  • 「戯曲翻訳者による対談式講演」司会:村田真一、登壇者:秋月準也・大森雅子・佐藤貴之、『上智大学ヨーロッパ研究叢書14 ミハイル・ブルガーコフ生誕130周年記念企画記録――戯曲上演・アフタートーク・シンポジウム――』19-48頁、2022年。
  • 「検閲との闘いをめぐって――ブルガーコフの戯曲『赤紫の島』と現代性」『ブルガーコフ『赤紫の島』(桐朋学園芸術短期大学専攻科演劇専攻試演会)上演パンフレット』2頁、2022年。
  • 「戦前・戦中の朝日会館における新劇(中ノ島が文化の中心だった頃―朝日会館の軌跡を巡る⑧)」『大阪春秋』第180号、90-91頁、2020年。
  • 「ブルガーコフ」『ロシア文化事典』沼野充義・望月哲男・池田嘉郎他編、丸善出版、399頁、2019年。
  • 「『赤紫の島』解題」『新装版ブルガーコフ戯曲集1』村田真一監訳、秋月準也・大森雅子訳、東洋書店新社、333-352頁、2017年。
  • 「『アダムとイヴ』解題」『新装版ブルガーコフ戯曲集2』村田真一監訳、大森雅子・佐藤貴之訳、東洋書店新社、125-145頁、2017年。
  • 「自著を語る ブルガーコフの生涯と『巨匠とマルガリータ』の謎に迫る:『時空間を打破する―ミハイル・ブルガーコフ論』」『季刊iichiko』第127号、125-127頁、2015年。
  • 「ブルガーコフをたずねて」宮澤淳一・大森雅子編、『季刊iichiko (特集 ミハイル・ブルガーコフPART 1)』第103号、97-112頁、2009年。
  • 「ブルガーコフ年譜1891-1940+」宮澤淳一・大森雅子編、『季刊iichiko (特集 ミハイル・ブルガーコフPART 1)』第103号、59-77頁、2009年。
  • 「ブルガーコフ邦語文献リスト」宮澤淳一・大森雅子編、『季刊iichiko (特集 ミハイル・ブルガーコフPART 1)』第103号、78-82頁、2009年。
▲ PAGE TOP