教員要覧

田草川みずき

田草川みずき (タクサガワミズキ)

  • 日本・ユーラシア文化コース
  • 日本語・日本文学専修
  • mizuki-t@chiba-u.jp
  • 電話番号: 非公開
  • 研究者総覧researchmap: https://researchmap.jp/read0112972

略歴

1976年12月
2007年3月 私立 早稲田大学大学院 文学研究科 博士後期課程 芸術学(演劇映像)専攻 単位取得満期退学
2010年4月 博士(文学)早稲田大学

研究内容

近世文学、および日本古典演劇が専門です。特に、近松門左衛門の活動期前後の浄瑠璃作品と周辺芸能、これに付随して生じた演劇書を研究対象としています。また近年は、近世期の稽古事文化についての調査を行い、「稽古事」としての芸能の社会的な位置付けや、そのシステムの解明を目指しています。2020年度からは、研究課題「佐渡古浄瑠璃の研究基盤構築とデジタル化保存に関する総合的研究」(科学研究費補助金)により、佐渡古浄瑠璃の研究と保存に取り組んでいます。

担当授業

近世文学論、近世文学論演習、日本文学史、書誌学概論

主要な所属学会

楽劇学会、能楽学会、藝能史研究會、演劇研究会、日本近世文学会、歌舞伎学会

社会的貢献

  • 楽劇学会 例会委員(2002〜2010年)
  • 早稲田大学演劇博物館 客員(招聘)研究員(2007年~現在に至る)
  • 早稲田大学演劇博物館グローバルCOE 研究協力者(2008~2013年)
  • 演劇研究会 編集委員(2008~2010年)
  • 楽劇学会 編集委員(2014年~現在に至る)
  • 歌舞伎学会 編集委員(2016年~2021年)
  • 歌舞伎学会 総務委員(2022年~現在に至る)

主要な研究業績

単著

  • 『浄瑠璃と謡文化―宇治加賀掾から近松・義太夫へ』(早稲田大学出版部 2012年)

共著

  • 『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成67 萬葉女阿漕』(玉川大学出版部 2022年)
  • 『歌舞伎評判記集成 第三期』第五巻(和泉書院 2022年)
  • 『歌舞伎評判記集成 第三期』第四巻(和泉書院 2021年)
  • 『歌舞伎評判記集成 第三期』第三巻(和泉書院 2020年)
  • 『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成61 新板累物語』(玉川大学出版部 2020年)
  • 『歌舞伎評判記集成 第三期』第二巻(和泉書院 2019年)
  • 『歌舞伎評判記集成 第三期』第一巻(和泉書院 2018年)
  • 『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成50 酒呑童子出生記』(玉川大学出版部 2018年)
  • 『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成38 田村麿鈴鹿合戦』(玉川大学出版部 2015年)
  • 『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成27 曽我昔見台』(玉川大学出版部 2013年)
  • 『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成21 和泉国浮名溜池』(玉川大学出版部 2011年)

論文

  • 近松研究からみる佐渡古浄瑠璃―資料公開と研究基盤の構築に向けて(『佐渡郷土文化』2021年)
  • 「田村麿鈴鹿合戦」と阿漕浦伝説(郡司正勝研究会編『歌舞伎の出口・入口』2020年)
  • 日本古典演劇譜本の近代―その変容と明暗(毛利三彌・天野文雄編『東アジア古典演劇の伝統と近代』勉誠出版、2019)
  • 人形浄瑠璃史研究における「絵画」の資料的可能性を めぐって(楽劇学会、『楽劇学』2、23、2016)
  • 浄瑠璃正本における〈平家〉考―文字譜〈平家〉の摂取と変遷をめぐって」(松尾葦江編『文化現象としての源平盛衰記』笠間書院、2015)
  • 宇治加賀掾段物集における謡曲本文の浄瑠璃化について―理論と実践、かざし詞など」(神戸女子大学古典芸能研究センター編『古典芸能研究センター紀要』第8号、2014)
  • 女流義太夫の資料保存をめぐって―豊竹駒之助関係資料を一例に(楽劇学会『楽劇学』第21号、2014)
  • 新出資料・宇治加賀掾跋『八九杖』と竹翁坐像について(楽劇学会『楽劇学』第20号、2013)
  • 〈表具節〉についての一考察 ―段物集『道行きぬ表具』を手掛かりとして(神戸女子大学古典芸能研究センター編『古典芸能研究センター紀要』第5号、2012)
  • 近松と謡文化(神戸女子大学古典芸能研究センター編『近松再発見 華やぎと哀しみ』和泉書院、2010)
  • 宇治加賀掾と音曲道歌―『謡之秘書』との関わりをめぐって(早稲田大学グローバルCOE演劇研究センター『演劇映像学2008』第3集、2009)
  • 宇治加賀掾の浄瑠璃芸論『竹子集』序文と『塵芥抄』系謡伝書―進藤以三著『筆の次』との関わりを中心に」(日本近世文学会『近世文芸』第89号、2009)
  • 近松作「最明寺殿百人上﨟」をめぐって―加賀掾本・義太夫本の相違点を中心に―(早稲田大学演劇映像学会 『演劇映像』第49号、2008)
  • 義太夫節における〈文弥節〉の発生と展開―「最明寺殿百人上﨟」から「北条時頼記」へ―(早稲田大学グローバルCOE演劇研究センター『演劇映像学2007』第3集、2008)
  • 土佐節譜本の研究 ―周辺芸能との関りを中心に(早稲田大学21世紀COE演劇研究センター『演劇研究センター紀要』第Ⅶ号、2007)
  • 浄瑠璃太夫たちの〈ウタイ〉考(早稲田大学文学研究科 『文学研究科紀要』第3分冊第52号、2007)
  • 『竹子集』序文の節付解説―〈ヲクリ〉を一例として(演劇研究会 『演劇研究会 会報』第32号、2006)
  • 近松と加賀掾の「道成寺」―浄瑠璃作者が引用した謡曲本文の系統をめぐって(早稲田大学演劇博物館『演劇研究』第27号、2004)
  • 浄瑠璃曲節〈ハヅミ〉の研究―宇治加賀掾と『小竹集』(井原西鶴序)との関係から(早稲田大学21世紀COE演劇研究センター『演劇研究センター紀要』第Ⅲ号、2004)
  • 能「正儀世守」周辺 ―謡曲節付索引作成に向けて(早稲田大学21世紀COE演劇研究センター『演劇研究センター紀要』第Ⅰ号、2003)
  • 佐渡文弥節の伝承に関する一考察 付・早稲田大学演劇博物館蔵 佐渡古浄瑠璃録音資料目録(1)(早稲田大学21世紀COE演劇研究センター『演劇研究センター紀要』第Ⅰ号、2003)
  • 宇治加賀掾の「色」について―謡曲の「色」との関りを中心に(楽劇学会『楽劇学』第10号、2003)

その他

  • 評・国立劇場五月文楽公演(『朝日新聞』2022.5.12(木)夕刊)
  • 評・国立劇場二月文楽公演(『朝日新聞』2022.2.17(木)夕刊)
  • 評・国立劇場十二月文楽公演(『朝日新聞』2021.12.16(木)夕刊)
  • 「邪恋」の先へ。(月刊『東京人』2021年10月号)
  • 評・国立劇場九月文楽公演(『朝日新聞』2021.9.6(木)夕刊)
  • 評・国立劇場五月文楽公演(『朝日新聞』2021.5.20(木)夕刊)
  • 評・国立劇場二月文楽公演(『朝日新聞』2021.2.18(木)夕刊)
  • 評・国立劇場十二月文楽公演(『朝日新聞』2020.12.10(木)夕刊)
  • 書評 韓京子著『近松時代浄瑠璃の世界』(『国語と国文学』2020.10月、東京大学国語国文学会)
  • 評・国立劇場九月文楽公演(『朝日新聞』2020.9.17(木)夕刊)
  • 評・国立劇場二月文楽公演(『朝日新聞』2019.2.14(木)夕刊)
  • 平成30年上半期の文楽(歌舞伎学会編『歌舞伎 研究と批評』62、2019.2)
  • 評・国立劇場九月文楽公演(『朝日新聞』2018.9.20(木)夕刊)
  • 『近松全集』関連資料との邂逅と、調査のこれから(『神戸女子大学古典芸能研究センター紀要』12、2018.6)
  • 評・国立劇場五月文楽公演(『朝日新聞』2018.5.21(木)夕刊)
  • 鳥越文蔵氏に聞く (特集 近松(上)研究編)(歌舞伎学会編『歌舞伎 研究と批評』60、2018.4)
  • 評・国立劇場十二月文楽公演(『朝日新聞』2018.12.21(木)夕刊)
  • 評・国立劇場九月文楽公演(『朝日新聞』2018.9.11(木)夕刊)
  • 評・国立劇場二月文楽公演「近松名作集」(『朝日新聞』2017.2.13(木)夕刊)
  • 評・国立劇場五月文楽公演(『朝日新聞』2016.5.19(木)夕刊)
▲ PAGE TOP